[基礎知識]暗号資産とは簡単にいうと何?

初心者 基礎知識 暗号資産

[基礎知識]暗号資産とは簡単にいうと何?

初心者がおさえるべき暗号資産の基本

  1. 暗号資産の定義: 暗号資産はインターネット上で取引できる財産的価値のあるもので、不特定の者に対する代金の支払いに使用でき、法定通貨と相互に交換可能であり、電子的に記録・移転される。

  2. 主な暗号資産: 代表的な暗号資産にはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ビットコインキャッシュ(BCH)などがある。

  3. リスク: 暗号資産への投資には、激しい相場変動、取引所のハッキング、詐欺のリスクがある。過去の例として、マウントゴックスやCoincheckのハッキング事件が挙げられる。

  4. 税金のルール: 暗号資産取引による利益には所得税や住民税が課税され、利益が年間20万円を超える場合は確定申告が必要。利益は「雑所得」として総合課税される。

  5. 取引方法: 日本での暗号資産取引は金融庁の登録を受けた業者の取引所を通じて行う必要がある。無登録業者との取引は違法です。

  6. 投資判断の注意: 暗号資産は大きな利益を得る可能性がある一方で、多額の損失を被るリスクも高いため、投資を行う際には自身のリスク許容度を考慮し、慎重に行動することが重要。

暗号資産に関する税金のルール

暗号資産を個人で取引をしている場合、取引によって得られた利益には、所得税住民税が課されます。
暗号資産取引による利益は「総合課税」とされており、「雑所得」としてほかの所得と合算して課税されます。

所得税累進課税で、税率は所得額に対して5.105%~45.945%です(復興特別所得税を含む)。
住民税の税率は原則として、所得額に対して一律10%です。

会社員などの給与所得者であっても、暗号資産取引によって年間20万円を超える利益が出た場合は、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告をする必要があります。

また、暗号資産取引による利益が年間20万円以下の場合は、所得税の確定申告は不要ですが、居住している自治体に対して住民税の申告を行わなければなりません。

簡略まとめと税金について

暗号資産の特徴とリスク

暗号資産とは、インターネット上で利用可能な財産的価値を持つもので、不特定の者に対する代金の支払いに使用でき、法定通貨と相互に交換可能であり、電子的に記録・移転できるものを指します。代表的な暗号資産にはビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)などがあります。

投資にはリスクが伴い、価格の激しい変動や取引所のハッキング詐欺のリスクがあります。税金については、暗号資産取引によって得られた利益には所得税住民税が課され、年間20万円を超える利益が出た場合は確定申告が必要です。

また、暗号資産を取引するには、金融庁に登録された業者の取引所を利用する必要があります。不正な業者と取引しないよう注意が必要です。

-初心者, 基礎知識, 暗号資産
-,